きょうもそのひぐらし

今日もあなたに適当な日々を。

1+1は2なのか

常日頃から正しい言葉づかいをできるだけ心がけて生きている。どうしても細かいところが気になる性格なのでそれも関連しているのかもしれないが、正しい言葉づかいをして困ることはないので気にしないでおこう。

ところで、正しい言葉づかいと聞いてあなたは何を思い浮かべるであろうか。ある人は状況に応じて言葉をしっかり使い分けることを思い浮かべるであろうし、またある人は「かtheみ」のような崩れた日本語を使わないことを思い浮かべるであろう。ただ、そのどちらも今回私が書きたいことからは少しずれてしまっているため、ここで「正しい言葉づかい」の定義をしよう。この定義次第ではこの記事内に今まで登場している「正しい言葉づかい」の使い方自体が正しくなくなってしまうので慎重に行わなければならない。

 

今回の記事の中で使用するにあたってこの言葉は「自らが意図している意味と辞書的意味を一致させた上で文法的に正しく単語を使用する」ということとしておく。これは「日本語の規則に沿った言葉づかいを行う」ともいえる。なかなかかたい文章になりそうなので例をあげると、とあるバッティングセンターに注意事項として記載してあった「バッターボックスに1人以上立たないでください」は今回の定義的に正しい言葉づかいができていないということになる。

もちろん状況に応じて正しい敬語は使えるようになりたいとは思っている。まあ言語野の後退みがマリアナ海溝な日本語は一種の言葉遊び的側面を兼ね備えていていとおかしなためこの意味での正しい言葉づかいを積極的に行いたいかというとワンチャン程度であるためなんとも言えないが。

 

 

いちたすいちは?

なぜ、こんな話をしているのかというと、先日家でパソコンを使わないのか?という質問に「全部アプリで済ませている」という回答してしまったのである。アプリ、もといアプリケーションとはスマートフォン上で動くものが全てではない。身近な例を挙げるとするなら、エクセルやワードなんてものもアプリケーションであるため、そもそも質問に対して回答が成立していない。つまるところ先ほどの話は「普段自炊をするのか」との質問に「ご飯は食べてるよ」と回答をするのとあまり変わらなく、とてもアスペ丸出しの回答をしてしまったことになる。

 

とはいえ、一般的にはアプリというとスマートフォン用のアプリを指すことの方が多いのでこの会話はあまり不自然に感じられない人も多そうである。このような、実は違うという事例は意外とある。例えば、なにか当たり前の事象に「1+1が2であるぐらい当たり前」という強調をつけるということがある。あなたはこの発言に関してどうお考えであろうか。

実は、1+1が2であるということがどれぐらい当たり前であるかということに関しては、それぞれの人の認識レベルによるとしか言いようがない。もちろん、義務教育の学校で習う算数や数学ではペアノの公理の上に成り立っていて1+1は必ず2であるので多くの人にとって1+1は2以外の何物でもないのだろう。ただ、ちょっと考えてみてほしい。2進数で育って来た人が存在すればその人にとって1+1は10(いちぜろ)であることが当たり前であるし、+という演算子論理和を表していると捉える人間の中では1+1が1になるほうが当たり前なのである。

 

 

 

 f:id:dna1980:20180729183514j:plain

  

f:id:dna1980:20180731213412j:plain

 

 

 

まあ、普通の人間として育ってきた我々には直感的に理解しがたいし、この関連の自分がパッと想像できる世界の外のことがわからなくても特に実害はない。あなたの周りの人間はおそらくあなたと同様にペアノの公理が仮定された学問を勉強した時間が一番長いであろうし、今の世の中パソコンでも様々なアプリが動いていることを認識して日々生きている人間はスマホタブレットのアプリをがっつり利用していて、それらが一般社会において主にアプリと呼ばれていることを認識していることだろう。

 

 

 

 

 

 

 

じぶんのいろ

人間は、男女で見えているものが違うらしい。下の記事によると、男性は女性に比べて波長の光が短く知覚されるというのだ。また、細かい色の認識においても女性の方が優れているようだ。

www.dailymail.co.uk

 

上の話と関連するのかはわからないが、色というものを人間が普段どれほど認識しながら生活しているかについて手軽にできる面白い実験がある。他の人と一緒にいる時を想定してほしい。まず相手の人に目を瞑ってもらう。そして、今自分が着ている服の色を当ててもらうというものである。

これの結果は、私がこの実験についての話を聞いたカナダの講師の話では、女性の正答率が高く男性の正答率が低いとのことだった。これをされても私はおそらくは答えられないので男性はその通りだろうと素直に受け入れられるのだが、女性の正答率が高いということは意外である。なんにせよ、もしこれが本当なのであれば(順序はわからないが)何気なく見ている色への意識と色の識別能力の高さとは少し関連しているのかもしれない。

 

もしかしたらこれも女性の正答率が高いのかもしれない。ちなみに私は1つしかわからなかった。

 

 

 

じぶんのサウンド

音楽というものはとても難しい、人によって好みがとても分かれる。場合によっては隣の人が好んでいるその曲は自分にとって理解すらし難いこともあるだろう。

私はとても広い音楽の趣味をしている自覚があるのだが、そのうちの1つ、ハードコアテクノについてすこし掘り下げていこうとおもう。ほとんどの人は聞き馴染みがないジャンルではあると思うのだが、物は試しと思って少しお付き合いいただきたい。

 

Flow in da Sky / DJ Shimamura feat. MC Stone

この曲は中でもUKハードコアというジャンルに属する曲。もはや日本のハードコアシーンでは外せない1曲である。歌詞もありとても聴きやすい。

 

Elektrick U-Phoria / DJ Noriken

これもUKハードコアの曲であるが、先ほどと違って歌ものではない。実はハードコアテクノの半分以上の曲は歌がないインスト楽曲となっている。

これは余談なのだが、世の中には歌がない曲が聴けない人がいるらしい。なんでもメロディの楽しみ方がわからないので歌詞がないとどう聴いていいかわからなくなるそうだ。音楽が生活のほとんどを占めている自分にとってはあまりにも衝撃的な話である。

 

さてここからすこしBPMを上げていこうと思う。なお、あなたがどう感じているかはわからないがここまでは一部ジャンルを除いて、標準的な速さである。

Magical Sanctuary / Kobaryo

これはスピードコアというジャンルに属している曲である。まだメロディアスで、思ったより聴きやすいのではないのだろうか。私としてはここまでくるとようやくキックの刻みが心地よい。

SpeedCoreDandy / m1dy

これは同じくスピードコアの曲である。スピードコア界最速との異名を持つm1dyさんの曲だが、もはやメロディすらない。ここではひたすらに刻むキックを感じて欲しい。

 

 dope heads / AKIRADEATHここまでくるともはやクスリでもやってるんじゃないかと思うが、本人の名誉の為に言っておくととても優しい人たちである。

 

さて、これ以上激しくしてもあまり理解されないのでこのへんにしておこう。自分の知らない世界を感じていただけたら幸いである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとがき

ちなみに最後の曲を作っているユニット、AKIRADEATHの神崎部長はアイドル活動もしている。なんでも、テーマはアイドルとハードコアの融合らしい。世界は広い

アイドルSTAR WARS / デスラビッツ